ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 宮崎学園短期大学 (宮崎女子短期大学)
  2. 宮崎女子短期大学紀要
  3. 平成19年度(2007) 第34号
  1. 著者
  2. 宮崎学園短期大学 (宮崎女子短期大学)
  3. あ行
  4. 市﨑, 一章

疑念・皮肉を表す文中のQuestion Markにかかわる韻律特徴

https://meilib.repo.nii.ac.jp/records/88
https://meilib.repo.nii.ac.jp/records/88
7bb17113-2a63-4235-b14f-32f1b08ea38d
名前 / ファイル ライセンス アクション
mgjc.journal.2007.2ichizaki.pdf mgjc.journal.2007.2ichizaki (369.5 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2012-09-03
タイトル
タイトル 疑念・皮肉を表す文中のQuestion Markにかかわる韻律特徴
タイトル
タイトル Prosodic Traits of Question Mark in the Middle of a Sentence to Express Doubt or Irony
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 市崎, 一章

× 市崎, 一章

WEKO 118

市崎, 一章

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 119
姓名 ICHIZAKI, Kazuaki
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 文中で括弧に挟まれて現れ、疑念と皮肉を表す疑問符について、その場所およびその前後における韻律特性の変化を調べた。調査対象は、いずれも「形容詞+(?)+名詞」という環境であったが、疑念を表す際には、文中であっても圧倒的に上昇調が好まれ、上昇調の形容詞の後、一旦ピッチは下降し、後続の名詞は再度、上昇調となる傾向が認められた。他方、皮肉を表す場合は、先行する形容詞では上昇調が比較的多用され、上昇調を用いた場合は、後続する名詞は平板調となる傾向が認められた。いずれの場合も共通して、疑問符の位置での、ポーズの有無や長さ・音の強さには、有意な変化は認められなかった。また、疑問詞の位置で、ポーズが挿入された場合は、共通してピッチ変化を伴った。音調をはじめとする韻律の変化様式については、疑念を表す場合よりも、皮肉を表す場合の方が、多様かつ複雑であることが示唆された。
書誌情報 宮崎女子短期大学紀要
en : Bulletin of Miyazaki Women's Junior College

号 34, p. 17-23, 発行日 2007
出版者
出版者 宮崎女子短期大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 02898748
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-28 15:40:56.529496
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3