WEKO3
アイテム
元禄2年に高鍋藩屏田村沖で難破した唐船について(下)
https://meilib.repo.nii.ac.jp/records/82
https://meilib.repo.nii.ac.jp/records/82d87f6d0a-de20-40de-9d24-8d8b3e51f753
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-09-03 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 元禄2年に高鍋藩屏田村沖で難破した唐船について(下) | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | On the Chinese Ship Wrecked Off the Coast of Hedamura Village of Takanabe Feudal Clan in 1689 Ⅱ | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
黒木, 國泰
× 黒木, 國泰 |
|||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 81 | |||||
姓名 | Kuroki, Kuniyasu | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 折からの暴風雨のなか、元禄2年(1689) 7月16日に高鍋藩屏田村(宮崎県児湯郡川南町)沖で広東高洲唐船が座礁、破船した。この時の高鍋藩史料の手抄本にもとづき、前稿「元禄2年に高鍋藩屏田村沖で難破した唐船について(上)」(『宮崎学園短期大学紀要』第2号)において、この難破唐船の乗組員78人の内で生存した63人と唐濡荷を回漕し、長崎入港直前の8月15日に高ほこ嶋に到着するまでを取り上げた。これを第1次長崎回漕船団と呼んでおく。小稿では、この第1次船団が翌日8月16日に長崎で唐人達や濡れ荷物などを長崎奉行に引き渡す顛末について記述する。さらには、この第1次船団が下関に到着している頃8月10日に、第2次回漕船団が、帆柱などの唐船船糟などを長崎に回漕するために、屏田を出発した。翌11日に美々津を出航して長崎に無事に届け、9月17日に高鍋藩に帰着するまでの第2次回漕船団について取り上げることとする。 | |||||
書誌情報 |
宮崎学園短期大学紀要 en : Bulletin of Miyazaki Gakuen Junior College 号 3, p. 105-122, 発行日 2010 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 宮崎学園短期大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1883-1559 |