ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 著者
  2. 宮崎国際大学
  3. A
  4. 安東, 末廣
  1. 宮崎国際大学
  1. 宮崎国際大学
  2. <教育学部> 教育科学論集 ISSN 2188-7896
  1. 宮崎国際大学
  2. <教育学部> 教育科学論集 ISSN 2188-7896
  3. 2021 第8号

学校カウンセリングにおける傾聴技法の意義の検討

https://meilib.repo.nii.ac.jp/records/819
https://meilib.repo.nii.ac.jp/records/819
c73a857d-d0c7-4ec2-87be-ef50c0e09963
名前 / ファイル ライセンス アクション
mic.journal.edu.2021.1.ando.pdf mic.journal.edu.2021.1.ando (472.2 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2021-12-16
タイトル
タイトル 学校カウンセリングにおける傾聴技法の意義の検討
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 学校カウンセリング
キーワード
主題Scheme Other
主題 カウンセリングプロセス
キーワード
主題Scheme Other
主題 傾聴技法
キーワード
主題Scheme Other
主題 予防的活用
キーワード
主題Scheme Other
主題 問題解決的活用
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 安東, 末廣

× 安東, 末廣

WEKO 1082

安東, 末廣

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 1084
姓名 Ando, Suehiro
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 学校カウンセリングでは、受容と共感に基づくカウンセリングマインドが強調されてきたため、実際のカウンセリングでは傾聴技法への視点が軽視された経緯を明らかにするとともに、カウンセリングのプロセスと傾聴技法との関係を明らかにした。次に、傾聴技法の予防的活用例として、中学校におけるいじめ未然防止のためのピアカウンセリングの活用例を紹介し、傾聴技法は生徒同士が相談し合 う ための有効な手段になることを示した。最後に、傾聴技法の問題解決的活用例を挙げ、カウンセリングプロセスの導入期では表現的技法の簡単な受容、内容の繰り返 し、感情の反射などをベースとしながら質問のクローズド ・クエスチョンがラポート 信頼関係 の形成に 有効であること、展開期では表現的技法をベースとしながら支持、助言、 自己開示などが児童生徒の自己理解、問題の改善に有効であること を示した。
書誌情報 宮崎国際大学教育学部紀要 教育科学論集

号 8, p. 1-8, 発行日 2021-12
出版者
出版者 宮崎国際大学教育学部
出版者
出版者 Miyazaki International College School of Education
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2188-7896
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-28 15:21:52.140978
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3