WEKO3
アイテム
幼稚園の「遊び」から小学校の「学び」への円滑な接続に関する一考察 ~スタートカリキュラムを支える「学びやすい環境づくり」への提言~
https://meilib.repo.nii.ac.jp/records/731
https://meilib.repo.nii.ac.jp/records/7318e375f9c-af15-47dc-9d15-492df5df69e1
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-04-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 幼稚園の「遊び」から小学校の「学び」への円滑な接続に関する一考察 ~スタートカリキュラムを支える「学びやすい環境づくり」への提言~ | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | A Study on Smooth Connection from Kindergarten's "Play" to Elementary Schools's "Learning" ~Recommendation for "Creating an easy-to-learn environment" that supports the start curriculum~ | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | スタートカリキュラム | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 学びやすい環境づくり | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 学級編成 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 弾力的な時間割の設定 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
有嶋, 誠
× 有嶋, 誠 |
|||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 1094 | |||||
姓名 | Arishima, Makoto | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 小学校入学直後に学校生活に不適応を起こす児童の問題を「小1プロブレム」と呼び、全国的な広がりを見せている。文部科学省も、改定された「幼稚園教育要領」等において、幼児期の教育と小学校教育との「円滑な接続」の重要性を示している。A県の状況を把握するために実施した小学校長を対象とした調査によると、県内の小学校1年生の114学級中60学級において小1ブロブレムのような状況が見られたと答えている。また、保育者を対象とした調査によると、小1プロブレム対策の一環として年長児に対して小学校教育を意識した指導を行っていると答えている。さらに、宮崎市教育委員会においても、「宮崎市保幼小接続期カリキュラム作成の手引き[第1版]」を作成し、幼児期の教育と小学校教育の円滑な接続を目指している。 本研究では、小学校入学直後の「スタートカリキュラム」に焦点を当て、スタートカリキュラムを支えると思える「学びやすい環境づくり」について、筆者のこれまでの教職経験等をもとに幾つかの方策を述べ、幼児期の「遊び」から小学校の「学び」への円滑な接続のあり方について提言することを目的としている。 |
|||||
書誌情報 |
宮崎学園短期大学紀要 en : Bulletin of Miyazaki Gakuen Junior College 号 11, p. 1-13, 発行日 2019-03 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 宮崎学園短期大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 2424-0737 |