WEKO3
アイテム
学生が地域に出向いて行う工作教室の意義
https://meilib.repo.nii.ac.jp/records/528
https://meilib.repo.nii.ac.jp/records/528aab01984-35e2-4b63-af36-d88823480b2c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-05-08 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 学生が地域に出向いて行う工作教室の意義 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 地域連携 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 工作教室 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 教材開発 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
守川, 美輪
× 守川, 美輪 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 平成 28年度に宮崎国際大学教育学部学生が宮崎市きよたけ児童文化センターに出向き、工作教室 を行った。その結果、来館者が増加するとともに、工作教室に参加した児童は製作体験を深めた。著 者にとっては、新たな教材を開発でき、学生にとっては児童が真剣に製作に取り組む姿にふれること のできるよい機会となり、企画力、実践力を高めることができた。今後は、学生の学習を深めるため の効果的な事前指導及び事後指導を実施した上で工作教室を行い、地域に貢献できる実践を重ねてい きたい。 | |||||
書誌情報 |
宮崎国際大学教育学部紀要 教育科学論集 en : Miyazaki International College School of Education 号 3, p. 35-49, 発行日 2016-12 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 宮崎国際大学教育学部 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 2188-7896 |