WEKO3
アイテム
新任保育者における保護者対応の現状と課題
https://meilib.repo.nii.ac.jp/records/805
https://meilib.repo.nii.ac.jp/records/80515ae1513-68aa-4576-afd3-2a7658e5cb86
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-04-26 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 新任保育者における保護者対応の現状と課題 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Current Status and Issues in Dealing with Parents among Newly Appointed Kindergarten and Nursery School Teacher | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
久松, 尚美
× 久松, 尚美 |
|||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 946 | |||||
姓名 | Hisamatsu , Naomi | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 筆者が所属する保育者養成校においては,多くの学生が保育士資格及び幼稚園教諭免許の取得 を目指し,卒業後は地元の保育所・認定こども園・幼稚園に就職している。2 年間という限られ た修業期間の中で,専門職としての知識や技術を習得することを目指し,卒業後は保育者として 巣立っていくこととなる。新任保育者は,仕事全般や保育実践においても初めて経験することが 多く,困惑したり,また理想の保育・保育者と現実のギャップに葛藤しながら,保育者としての アイデンティティを形成していくとされ 1) ,それに加えて保護者と連携し,子どもの育ちを支え る視点をもって子育て支援を行うことも求められている。新任保育者ではあるものの,就職して 間もなく,保護者対応を担う場面が訪れることとなる。それらに対応すべく,養成校では講義や 演習において身に付けてきた知識,実習を通して培った経験を踏まえ,保護者対応における技術 や心構えを基礎とした演習等の実践を試みている。 卒業までに身につけてきた専門職としての土台となる知識や技術に加え,その後保育者として の経験を重ねることで専門性がさらに磨かれることが期待されるものの,就職して 1 年足らずの 新任保育者が保護者と対応するなかで,どのような現状に直面しているのであろうか。 そこで本研究では,新任保育者が保護者対応において抱える課題および相談対応の現状を把握 することを目的とする。 | |||||
書誌情報 |
宮崎学園短期大学紀要 en : Bulletin of Miyazaki Gakuen Junior College 号 13, p. 88-100, 発行日 2021-03 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 宮崎学園短期大学 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | Miyazaki Gakuen Junior College | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 2424-0737 |