WEKO3
アイテム
初等教育教員養成課程に在籍する学生の理数科指導力向上を目指した取り組み -学生が運営する「理数科教育基礎ゼミ」の成果と展望-
https://meilib.repo.nii.ac.jp/records/783
https://meilib.repo.nii.ac.jp/records/783d7ea5989-f850-4d43-a5ac-be9bad9bfb72
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-03-18 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 初等教育教員養成課程に在籍する学生の理数科指導力向上を目指した取り組み -学生が運営する「理数科教育基礎ゼミ」の成果と展望- | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 初等教育教員養成 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 理数科指導力 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 理数科教育ゼミ | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 学び合い・教え合い | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
坂倉, 真衣
× 坂倉, 真衣× 渡邊, 耕ニ× 堀, 友歌× 平原, 桃花× 森川, 友梨奈× 西村, まりあ× 吉田, 椿 |
|||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 1155 | |||||
姓名 | Sakakura, Mai | |||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 972 | |||||
姓名 | Watanabe, Koji | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 日本の児童・生徒の「理数離れ」を解決するための手立てとして、初等教育教員養成課程における学生の理数科指導力向上を図ることが必要である。宮崎国際大学教育学部において 2020 年度前期に実施した「理数科教育基礎ゼミ」は、理数科指導力向上を目指し、学内で理数科目を得意とする学生が運営した取り組みである。学生が運営した「理数科教育基礎ゼミ」では、学び合い・教え合い活動が生まれ、参加前後でのテストおよびアンケート、学生の感想等をもとに考察したところ、参加した学生、運営した学生の双方に成果が見られた。まず参加した学生には、1)理数科学力の向上、2)理数科に関する情意面の向上、3)他学年同士での交流による意欲の向上という成果があった。運営した学生には、教える側に立つことによる指導技術の向上という成果があった。今後は、理数に関する学力と情意面をともに向上させていくことのできる取り組みとして、学生の運営による学び合い・教え合い活動を中心とした「理数科教育基礎ゼミ」の実施を続けるとともに、学生の理数科指導力の実態をより正確に把握し、さらに理数科指導力を向上することのできるゼミ、個別指導等をより体系立て整理していくことが必要である。 | |||||
書誌情報 |
宮崎国際大学教育学部紀要 教育科学論集 号 7, p. 54-67, 発行日 2020-12 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 宮崎国際大学教育学部 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | Miyazaki International College School of Education | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 2188-7896 |